Rmake記法/表の書き方
最終投稿者:
akasata
更新:2014/05/10 09:41:31
akasata
更新:2014/05/10 09:41:31
このページでは、Rmake記法における表の書き方について説明します。
基本的な表について
表は以下のように記述します。
動作サンプルは以下です。
表の中でRmake記法を使いたい場合
表の中でRmake記法を使いたい場合は、表の上下を「|||」で囲みます。
動作サンプルは以下です。
さらに進んだ表の使い方
表からヘッダなくすなどの特殊な書き方もできます。
動作サンプルは以下です。
ツイート
基本的な表について
表は以下のように記述します。
|名前|説明| |ほげほげ|ほげほげの説明| |ふがふが|ふがふがの説明|
動作サンプルは以下です。
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| ほげほげ | ほげほげの説明 |
| ふがふが | ふがふがの説明 |
表の中でRmake記法を使いたい場合
表の中でRmake記法を使いたい場合は、表の上下を「|||」で囲みます。
|||
|名前|説明|
|通常|通常の文章|
|Wikiへのリンク|[wiki Rmake記法]|
|フォントなど|[font bold_italic_strike_#FF66FF_xx-large 装飾のテスト]|
|code記法など|{{{code def hoge(a)
return a
end
|pcode記法など|{{{pcode
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
}}}|
}}}|
|||
動作サンプルは以下です。
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| 通常 | 通常の文章 |
| Wikiへのリンク | Rmake記法 |
| フォントなど | 装飾のテスト |
| code記法など | def hoge(a) return a end |
| pcode記法など | ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー ( ) \_____ | | | (__)_) |
さらに進んだ表の使い方
表からヘッダなくすなどの特殊な書き方もできます。
|||header:none
|種類|ヘッダなし|
|通常|通常の文章|
|Wikiへのリンク|[wiki Rmake記法]|
|フォントなど|[font bold_italic_strike_#FF66FF_xx-large 装飾のテスト]|
|code記法など|{{{code def hoge(a)
return a
end
}}}|
|pcode記法など|{{{pcode
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
}}}
{{{pcode
∧∧ ∩
( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂ ノ ( ´∀`)/
(つ ノ ⊂ ノ ∧∧ ∩
(ノ (つ ノ ( ´∀`)/
(ノ ⊂ ノ
(つ ノ ∧∧ ∩
(ノ ( ´∀`)/
_| つ/ヽ-、_
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ___
/<_/____/
}}}|
|||
動作サンプルは以下です。
| 種類 | ヘッダなし |
| 通常 | 通常の文章 |
| Wikiへのリンク | Rmake記法 |
| フォントなど | 装飾のテスト |
| code記法など | def hoge(a) return a end |
| pcode記法など | ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー ( ) \_____ | | | (__)_) ∧∧ ∩ ( ´∀`)/ ∧∧ ∩ ⊂ ノ ( ´∀`)/ (つ ノ ⊂ ノ ∧∧ ∩ (ノ (つ ノ ( ´∀`)/ (ノ ⊂ ノ (つ ノ ∧∧ ∩ (ノ ( ´∀`)/ _| つ/ヽ-、_ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ___ /<_/____/ |
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
✰❁ゆっくりんご❁✰(投稿日:2014/05/10 09:41,
履歴)