じっくり謎解き♪ 「妖精の森」のレビュー
      投稿者:
 井戸乃博士
     投稿日:2014/05/31 09:58
        【レビュー】
    
       
     | 
    
      皆様、こんにちは。 井戸の博士の助手、ラヴィアンです♪ 今回はtakiさんの「妖精の森」をレビューさせていただきます。  | 
  
       
     | 
    
      ども、井戸の博士です。 レビューをやるのはひさびさだなあ。 でも、あまりひさしぶりという感じがしない・・・なぜだろう? まあいい。それではレビューさせていただきませう。  | 
  
特徴
       
     | 
    
      主人公は木こりです。 近くにある妖精の森に迷い込んだ女の子を助けに行きましょう。  | 
  
       
     | 
    
      この妖精の森は、RPGではおなじみの「迷いの森」というやつです。 特定の道を通らないとループしてしまうよ。 途中にパズルや謎解きがあって、 それを解くと正しい道が分かったり先に進めたりするのね。 ちなみに戦闘はありませぬ。  | 
  
       
     | 
    
      「祖父の日記」にパズルや謎解きのヒントが書かれています。 日記はメニューを開くといつでも見ることができます。 ちなみに、ゲーム制作面のお話をすると、 このようなオリジナルのメニュー項目を「カスタムメニュー」といいます。 少し応用的な技術なのですが、 この方は1作目で使いこなしていらっしゃいます。  | 
  
       
     | 
    
      他にも、さりげなく様々な技術を使いこなしておられる。 例えばこんな演出もあるぞ。 ゲーム制作にある程度熟練されている方とお見受けするね。 こういうパズルは総当たりすればなんとかなると思うだろう? ところが、そうはいかん! この作品は手順通りに進まないと、絶対に先に進むことはできんのだ! 実に手が込んでいる・・・作るのに手間がかかったに違いない・・・  | 
  
       
     | 
    
      全体としてクオリティが高い作品ですね。 ・・・ですが、今のところクリアされている方は非常に少ないようです。 やはり謎解きが難しいのかもしれません。  | 
  
       
     | 
    
      確かに、ちゃんと頭を使わないと解けない問題が多いな。 問題によっては、メモが必要になるかもしれん。 だが、無理ゲーということは決してないぞ! 理不尽な謎や特殊な知識が必要な問題は一つもない。 じっくり考えながら時間をかけて解いてみることをお勧めするよ。 作者の方も言うように、お茶など飲みながらな・・・  | 
  
       
     | 
    
      そうかもしれませんね。 特に脱出ゲームが好きな方は、プレイしてみてはいかがでしょう。 やり甲斐のある問題に挑戦したい、という方にお勧めですよ♪  | 
  
ちょっとしたヒント
       
     | 
    
      ・・・とは言え、行き詰っている方もいるかもしれないので、 問題のいくつかのヒントを少しだけ書いておきましょう。 自力で解きたい、という人はこの先は読まない方がいいですぞ。  | 
  
《ヒント1》
       
     | 
    
      この問題は3人のうち誰が正直で、誰が嘘つきかを当てるというものですね。 まずは正直者が誰かを考えると良いかもしれませぬ。 ちなみに「嘘をついたり本当のことを言ったりする」とは、 「ある事は本当のことを言っているけど、他の事では嘘をついている」 という意味だと思ってくだされ。  | 
  
《ヒント2》
       
     | 
    
      意味不明に見えますが、これは暗号です。 バグではないのでご安心ください。 ヒントは意外に身近なところにあるかも・・・?  | 
  
《ヒント3》
       
     | 
    
      最後の問題は、 まず名前が分かっている妖精を数字に変換して考えてみましょう。 頭の中で考えるのはなかなか難しいので、 メモを取ったりすると良いかもしれんですね。  | 
  
       
     | 
    
      他にも、問題とは関係のない場面で、 ちょっとしたイベントがあります。 物語の背景が分かっておもしろいですよ。 余裕があれば、ぜひ探してみてください♪  | 
  
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
    
    
    
    
    
    
    
    
自力で、クリアできる人がいるとは・・・、
しかも、レビューまで、書いてしまうとは・・・すごい。
>こういうパズルは総当たりすればなんとかなる
はい、思っておりました。
スクリーンショットの場面は、すべて訪れております。
もれなく、自宅近くまで、帰されました。
レビューを読んで、より挑むのが、楽しみになって参りました。
レベル1ゲーマーは、攻略を待って、
お茶とお菓子と、食事を用意して、取り組もうと思います。