ゲーム制作のお話など4
      投稿者:
 井戸乃博士
     投稿日:2014/05/25 01:39
    
       
     | 
    
      おこんばんは・・・井戸乃博士です・・・ な・・・なんとか間に合ったか・・・ぜぇぜぇ・・・  | 
  
       
     | 
    
      お疲れ様です、博士。 1週間以内に次の報告を、ということでしたが、 ぎりぎりになりましたね。  | 
  
       
     | 
    
      いやあ、1週間なんてあっという間ですわ、ほんとに。 作者は睡眠不足と眼精疲労で病院に行ったりしていたから、 正直あんまり進んどらん。 手ぶらで来るのも申し訳ないので、 wikiでこんなものを作ってみた・・・  | 
  
企画『進撃のまじたい(略)』
       
     | 
    
      これは現在進行中の、そこ兎さんのゲーム制作企画ですね。 そう言えばwikiはありませんでしたね。  | 
  
       
     | 
    
      主催者を差し置いて作っちゃったわけだが、 参加されている作者さんのページにリンクを付けておいた。 報告ブログをまとめて見るのに便利なんじゃないかな。 あとは、有志の方に編集をおまかせしたいところだ。ふぅ・・・  | 
  
       
     | 
    
      ところでちょっと雑談なんだが、 最近、Internet Explorerのセキュリティがどうのこうのという話で、 不安になったわしはすぐさまGoogle chromeに乗り換えたわけだが、 そうしたらRmakeでゲームを作るときに、ちょっと困ったことがあってなあ・・・  | 
  
       
     | 
    
      どうかされたんですか? 何かゲーム制作に影響でも?  | 
  
       
     | 
    
      なんかね~IEで作っていたときとテキストの表示が変わっていて、 メッセージが1行ずれて表示されたりするんだよねぇ・・・ 演出面で若干の支障が出るんだけど・・・  | 
  
       
     | 
    
      そう言えば他の方のゲームでも、 プレイする人によっては、メッセージがずれて表示される、という指摘がありました。 ブラウザによって表示の仕様が変わっているのかもしれませんね。  | 
  
       
     | 
    
      そうかもしれんねえ。 そこでふと思いついたんだけど、皆さん何のブラウザを使っているのか、 参考までにお聞きしたい。 できれば、どのブラウザでも違和感の内容に作りたのだが、 上手くいかないときには多数派に合わせようかな、とちょっと考えておるのです。  | 
  
       
     | 
    
      ちょっとしたアンケートですね。 それでは、ご興味のある方はコメントの一部にでも書いていただけると、 参考になりますのでよろしくお願いします。  | 
  
       
     | 
    
      さて、博士。 前置きが長くなりましたが、ゲーム制作のお話を・・・  | 
  
       
     | 
    
      うむ、し、仕方がない。 今日はゲームの基本的な流れを説明しよう。 ゲームの場面は大きく分けて3つある。 こんな感じだ。  | 
  
(1). アクションパート:
本作のメインとなる部分。
九頭龍さんが単身、無双気分で城に攻め込む。
ボスを倒せばクリア。
(2). 城パート:
九頭龍さんが手に入れた城で城主気分に浸る。
他の城に関する情報を収集したり、買い物をしたりする。
(3). フィールド:
手に入れた城や次に攻める城に移動する。
既に入手した城は青、まだ入手していない城は赤で表示される。
       
     | 
    
      最初は問答無用で(1)から始まるけど、 その後は(1)→(2)→(3)→(1)→・・・ と繰り返しになっていくという流れだね。  | 
  
       
     | 
    
      ひらたく言うと、 移動や情報収集はRPGで、戦闘はアクションという構成ですね。 そう言えば、RPGにはつきものの経験値とレベルアップはあるのでしょうか?  | 
  
       
     | 
    
      あ~レベルアップはないね。 敵を倒して手に入るのはお金だけで経験値はないよ。 そのかわり能力を強化するアイテムはあるけど。 ・・・べ、別に手を抜いてるわけじゃないんだからね! アクション重視だから、 レベル上げに手間をかけさせたくないと考えてのことだからね!  | 
  
       
     | 
    
      まあまあ、そうむきにならないでください。 プレイヤーが煩雑に感じないようにという配慮ですね。 でも、博士。 この流れを見る限り、かなりシンプルなゲームに見えるのですが・・・  | 
  
       
     | 
    
      何にそんなに時間がかかっているのか、とでも言いたいのかね? 実はだな・・・今まで説明していない要素があって、 これがけっこうゲームを複雑にしているのだ・・・ そのせいで作るのに手間がかかっているというわけだ・・・  | 
  
       
     | 
    
      複雑な要素・・・ それは何ですか・・・と聞きたいところですが、 このあたりで区切った方が良さそうですね。 博士、次回の報告はどういたしましょうか?  | 
  
       
     | 
    
      え~と、1週間後はさすがにきついかな・・・ 作者の体調が回復したら、ということで・・・  | 
  
       
     | 
    
      わかりました・・・ 早く良くなりますように・・・  | 
  
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
      ゲーム制作お疲れ様です^^
だ、大丈夫ですか!最近は温度差もありますし、お大事になさって下さい。
私は恥ずかしながら、ブラウザについてよくわかっておらず、WinのIEをそのまま使っております。
ブラウザによって、メッセージのズレがあることも最近になって知りました(T T)
>アクションパート
色々な仕掛けがありそうで、面白そうですね~
>九頭龍さんが手に入れた城で城主気分に浸る。
城取り後のお楽しみがあるって良いですね。
>複雑な要素
気になります。
    
        だ、大丈夫ですか!最近は温度差もありますし、お大事になさって下さい。
私は恥ずかしながら、ブラウザについてよくわかっておらず、WinのIEをそのまま使っております。
ブラウザによって、メッセージのズレがあることも最近になって知りました(T T)
>アクションパート
色々な仕掛けがありそうで、面白そうですね~
>九頭龍さんが手に入れた城で城主気分に浸る。
城取り後のお楽しみがあるって良いですね。
>複雑な要素
気になります。
       
     | 
    
      コメントありがとうございます♪ >最近は温度差もありますし、 そうですね。 風邪をひかないように気を付けます・・・ >WinのIEをそのまま使っております。 博士もセキュリティの問題がなければ、 ずっとIEだけを使っていたと思います。 あの問題は結局、なんだったのでしょう・・・ >色々な仕掛けがありそうで、 アクション重視ということで、 アクションゲームにありそうな仕掛けをいろいろ考えています。 実現しようとするといろいろな壁にも突き当たるのですが・・・ >城取り後のお楽しみがあるって良いですね。 そうですね。 なるべくプレイヤーを惹き付けるような要素を考えなければ、 と腐心しておりますw  | 
  
      WinのIEがメインですが
場合によってChromeを使いわけています
文字表示関連のずれについては
ブラウザの種類だけでなく
OSの種類によっても異なってくるため
ある程度余裕を持った枠を用意しておくことと
ギリギリになるような文字数まで
表示しないようにすること、
ぐらいが妥当な対策かもしれません
    
        
  場合によってChromeを使いわけています
文字表示関連のずれについては
ブラウザの種類だけでなく
OSの種類によっても異なってくるため
ある程度余裕を持った枠を用意しておくことと
ギリギリになるような文字数まで
表示しないようにすること、
ぐらいが妥当な対策かもしれません
      どうも。katsux5です!wiki&ゲーム製作お疲れ様です!・・・しかしもう1週間たったのですね・・・。
ゲーム画面ワクワクしますね!
フィールド画面なかなか良い感じ!一昔前のゲームを思い出しますね。これも自作マップか〜。
アクション画面の刺のような鉄球は何かの仕掛けだろうか・・・?
個人的に「複雑な要素」っていう奴にこのゲームの全てのキモが詰まってると見た!w
「雑談について雑談」
  
    
        ゲーム画面ワクワクしますね!
フィールド画面なかなか良い感じ!一昔前のゲームを思い出しますね。これも自作マップか〜。
アクション画面の刺のような鉄球は何かの仕掛けだろうか・・・?
個人的に「複雑な要素」っていう奴にこのゲームの全てのキモが詰まってると見た!w
「雑談について雑談」
       
     | 
    
      う〜ん文字ズレの件ですね・・・。 僕の経験上chromeはノベルとかで文字がずれた覚えがあります。 もしかしたらパソコン内の文字のサイズや文字のフォント設定で少し状況が変わるかもしれません。 フォントの種類によってはメッセージ枠からはみ出したりしたような・・・? あ、自分はリナックスを使ってますが最近使い始めたばかりなのであまり分かりません・・・。 と・・・とりあえず体調管理に気をつけてゲーム製作頑張ってください!!  | 
  
       
     | 
    
      コメントありがとうございます♪ 1週間は早いですね・・・ >一昔前のゲームを思い出しますね フィールドは江戸時代など昔の地図の雰囲気で作りました。 一昔前のゲームというと何でしょうね? 一応「昔」の雰囲気が出ているのでしたら、良しといたしましょうw >刺のような鉄球は何かの仕掛けだろうか・・・? これは、アクションゲームにはよくあるトラップですね。 ただRmakeで再現しようとすると、かなり大変です・・・ >パソコン内の文字のサイズや文字のフォント設定で少し状況が変わるかもしれません。 PCの設定に応じて状況が変わるとなると、 どんな状況にも対応できるようにするのは難しいですね・・・ ご意見ありがとうございます!  | 
  
      お、お疲れ様です。
個人的には、Lv上げ・お金稼ぎはゲームのテンポを大きく変える要素だと思ってます。
この要素を無くせば、テンポが最大限に良くなる・・・という自論。
僕はFirefoxを使ってます。
    
        
  個人的には、Lv上げ・お金稼ぎはゲームのテンポを大きく変える要素だと思ってます。
この要素を無くせば、テンポが最大限に良くなる・・・という自論。
僕はFirefoxを使ってます。
      コメント失礼します
>作者は睡眠不足と眼精疲労で病院に行ったりしていたから
なんと!これはidohakaさんのお話ですか!
無茶しないでください、無茶して、よかったという話はあまり聞いたことありませんし。
しばらく、休んでみたらどうでしょう?
>実はだな・・・今まで説明していない要素があって、
>これがけっこうゲームを複雑にしているのだ・・・
説明してない要素・・・どんな要素でしょうか?ストーリーパートとかでしょうか・・・なわけないか。
うーん・・・・わかりません・・・楽しみにしています
ゲーム制作頑張ってください。
    
        
  >作者は睡眠不足と眼精疲労で病院に行ったりしていたから
なんと!これはidohakaさんのお話ですか!
無茶しないでください、無茶して、よかったという話はあまり聞いたことありませんし。
しばらく、休んでみたらどうでしょう?
>実はだな・・・今まで説明していない要素があって、
>これがけっこうゲームを複雑にしているのだ・・・
説明してない要素・・・どんな要素でしょうか?ストーリーパートとかでしょうか・・・なわけないか。
うーん・・・・わかりません・・・楽しみにしています
ゲーム制作頑張ってください。
      こんにちは、コメント失礼いたします。
Wikiページのぞいてきました。
とても見やすいページになっていました。
おつかれさまでした。
私は、Chromeですが、そんなにずれているんでしょうか。
改行とか、細かく作りこんでいる派としては、ショックですねぇ。
でも、PCとの相性か、IEは遅いので、あまり好きでないのです。
フィールド渋い色ですね。歩いてみたいです。
シンプル・イズ・ベストは、すばらしいことです。
レベル上げしているうちに、ストーリーを忘れる者もおりますから!
お大事に、してくださいね。
    
        Wikiページのぞいてきました。
とても見やすいページになっていました。
おつかれさまでした。
私は、Chromeですが、そんなにずれているんでしょうか。
改行とか、細かく作りこんでいる派としては、ショックですねぇ。
でも、PCとの相性か、IEは遅いので、あまり好きでないのです。
フィールド渋い色ですね。歩いてみたいです。
シンプル・イズ・ベストは、すばらしいことです。
レベル上げしているうちに、ストーリーを忘れる者もおりますから!
お大事に、してくださいね。
       
     | 
    
      コメントありがとうございます♪ >私は、Chromeですが、そんなにずれているんでしょうか。 見たところ行の間隔が変わって、1行ほど表示がずれているようです。 作者の場合、このままChromeを使い続けるかIEに戻るかは、 現段階で特に決めていなくて、両方を併用するつもりでいます。 一応、両方の表示を見ながら作っていこうかと考えています。 >フィールド渋い色ですね。 昔の(江戸時代や戦国時代の)地図をイメージして作りました。 ゲームの作りに合わせて、かなりシンプルなデザインになっています。 >レベル上げしているうちに、ストーリーを忘れる者もおりますから! 某RPGみたいにレベル上げが目的になると、どうかと思いますものね。 ただ、戦闘に意味を持たせるためにお金を稼げるようにしてあります。 ストーリーは単純明快ですので、忘れても心配はないと思います!←  | 
  
      >作者は睡眠不足と眼精疲労で病院に行ったりしていたから
これ、博士のジジイネタじゃなくてidohakaさんのマジの出来事ですか!?
だとしたら、大変じゃないですか!
事情とかは分かるはずもありませんが、くれぐれもご自愛下さい。
>主催者を差し置いて作っちゃったわけだが、
ありがとうございます!
そうですね、よく考えたら必要ですよねww
すごくよくまとまっていると思いますが、
必要が出てきたら編集に手を付けさせて頂こうと思います。
多忙な中、お疲れ様でございました。
>皆さん何のブラウザを使っているのか、
Mac版Chromeが主ですが、掲示板でのdycoonさんの助言に従い
現在はゲーム制作にはMac版Safariを利用しています。
Windows版のブラウザとの文字のズレは大きいです。
>ゲームの基本的な流れ
ふむふむ、RPGではお約束の「町」は存在しないようですね。
その代わりになるのが城パートということでしょうか。
>複雑な要素・・・
むむ、気になります。
では、くれぐれもお体には気をつけて下さい。
    
        これ、博士のジジイネタじゃなくてidohakaさんのマジの出来事ですか!?
だとしたら、大変じゃないですか!
事情とかは分かるはずもありませんが、くれぐれもご自愛下さい。
>主催者を差し置いて作っちゃったわけだが、
ありがとうございます!
そうですね、よく考えたら必要ですよねww
すごくよくまとまっていると思いますが、
必要が出てきたら編集に手を付けさせて頂こうと思います。
多忙な中、お疲れ様でございました。
>皆さん何のブラウザを使っているのか、
Mac版Chromeが主ですが、掲示板でのdycoonさんの助言に従い
現在はゲーム制作にはMac版Safariを利用しています。
Windows版のブラウザとの文字のズレは大きいです。
>ゲームの基本的な流れ
ふむふむ、RPGではお約束の「町」は存在しないようですね。
その代わりになるのが城パートということでしょうか。
>複雑な要素・・・
むむ、気になります。
では、くれぐれもお体には気をつけて下さい。
            >マジの出来事ですか!?
作者は実生活でPC必須のデスクワークが多いので、
目の疲労は避けられないのですよね・・・
加えて寝不足で、1週間の後半にはPCの画面を見るのも辛くなるという状況で(^^;
今のところPCを使うのを少し控えるしかなさそうです・・・
>よく考えたら必要ですよねww
元のブログが埋もれてしまったので、
とりあえずwikiにしとくかと思った次第です。
まあwikiにしても、いずれ埋もれるかもしれませんが←
>RPGではお約束の「町」は存在しないようですね
まあ城パートが「町」に相当するわけですが、
システムをシンプルにしたせいで、
普通のRPGの「町」を作るには施設が少なすぎるということに気づきまして(^^;
中身はだいぶすっきりしております。
}}}
          
        作者は実生活でPC必須のデスクワークが多いので、
目の疲労は避けられないのですよね・・・
加えて寝不足で、1週間の後半にはPCの画面を見るのも辛くなるという状況で(^^;
今のところPCを使うのを少し控えるしかなさそうです・・・
>よく考えたら必要ですよねww
元のブログが埋もれてしまったので、
とりあえずwikiにしとくかと思った次第です。
まあwikiにしても、いずれ埋もれるかもしれませんが←
>RPGではお約束の「町」は存在しないようですね
まあ城パートが「町」に相当するわけですが、
システムをシンプルにしたせいで、
普通のRPGの「町」を作るには施設が少なすぎるということに気づきまして(^^;
中身はだいぶすっきりしております。
}}}
    
    
    
    
    
    
 
    
 
    
 
    
 
 
 
おそらく原因はこれ
http://freefielder.jp/blog/2013/07/chrome-safari-font-size-etc.html
line-heightって%で指定しないほうがいいよって話は聞いたことあるのですが
(昔過ぎてなんでダメだったかまでは覚えてない)
ソースでCSSを確認してみるとRmakeは%で指定している部分がありました。
・・でもメインのところではないようなので、これ事態が影響を及ぼしてるかどうかは
わかんないですな。。。。
あ・・・おっさんのブラウザはLunascapeです
speak関数で改行するとこれぐらい見え方が違う。
>line-heightって%で指定しないほうがいいよって話は聞いたことあるのですが
>(昔過ぎてなんでダメだったかまでは覚えてない)
>ソースでCSSを確認してみるとRmakeは%で指定している部分がありました。
むしろメイン部分をline-heightを指定してないことの問題かも