マップ・シーンをクリップしてみよう3(ノベルゲーム応用編)
      投稿者:
 井戸乃博士
     投稿日:2013/11/16 06:50
        【レビュー】
    
       
     | 
    
      簸川葵さんのマップ・シーン素材レビューも3回目となりました。 前回、ノベルゲームを作りやすくする素材を紹介しましたが、 今回はノベルゲームを使って、より多彩なゲームを作れる素材を 紹介したいと思います。  | 
  
       
     | 
    
      確かにノベルゲームはノベル以外にもいろいろなゲームが作れるな。 わしも実際に様々なジャンルのノベルゲームを見てきた。 でもな、ラヴィ君よ、 自分で作るとなるとそう簡単にはいかないだろう・・・?  | 
  
       
     | 
    
      ご心配には及びません♪ 簸川さんが、質の高いゲームを作る手助けとなる素材を 用意してくれているんです。 今回は前半部分ということで、その中でも 比較的、手軽にゲームを作れる素材をご紹介します。  | 
  
ぷちくいず
《概要》
→シーン素材
↓サンプルゲーム
       
     | 
    
      まずはゲームの内容から。 タイトルどおり、出題されるクイズに答えるゲームです。 問題は4択で制限時間があります。 一定数の問題に答えると、最後に成績が発表されます。 サンプルゲームでは、こんな感じになっています。  | 
  
       
     | 
    
      ジャンルは「ライフスタイル(一般常識)」「コンピュータ」「アニメ・ゲーム」 から選ぶのだな。問題は10問か。 他に3つのジャンルを混ぜて20問に答えるモードがあるなあ。 じゃあ、わしは一般常識が無いので順当に「アニメ・ゲーム」を選んで、と。 ・・・うわ、結構マニアックな問題だな、全然わからん。 採点も厳しめだなあ・・・こりゃ何度も挑戦しないといかんな。 ええと、メモはどこにあったっけ・・・  | 
  
       
     | 
    
      あの、お楽しみのところすみませんが、 これはあくまでもサンプルです。 今から、素材の使い方を説明しますからね。 ここからが本題ですよ。  | 
  
《使い方》
こちらのスクリプトを、ノベルゲームのシーンエディタにコピーペーストしてください。
       
     | 
    
      この素材のすごいところは、スクリプトの内容を書き換えることで、 オリジナルのクイズゲームが作れるところです。  | 
  
       
     | 
    
      例えば、こちらは環境を設定するスクリプトです。 問題画面に表示する絵や、BGM、効果音等を 設定します。  | 
  
       
     | 
    
      こちらは問題を設定するスクリプトです。 出題数を変えられるほか、 スクリプトに文章を入力することによって 問題文と選択肢を、自分で好きなように 設定することができます。  | 
  
       
     | 
    
      ほほう、こりゃ面白い。 知識のある人は、ジャンルも自分で決めて 問題を作ることができるわけだ。 プログラムを組む手間がかからないのはありがたいなあ。  | 
  
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
       
     | 
    
      うーむ、こういうゲームを作るだけでも大したことなのに、 他の人も手軽に利用できる素材にしてしまうとは・・・  | 
  
       
     | 
    
      感心されていますね? では、もう1つ同じように手軽にゲームを作れる素材を紹介しましょう。 この素材が公表された時は、Rmakeの中で流行になるくらい、 反響が大きかったんですよ。  | 
  
イラストくずし
《概要》
→シーン素材
→素材1(背景)
→素材2(パドル・ボール)
→素材3(ブロックの枠線)
→素材4(アイテム)
→使用マニュアル
↓サンプルゲーム
       
     | 
    
      これは・・・ブロックくずし?  | 
  
       
     | 
    
      そうです。 パドルでボールを打ち返す、 オーソドックスなブロックくずしです。  | 
  
       
     | 
    
      いや、オーソドックスかもしれないけど・・・ ノベルゲームだよね、これ? アイテムまであるし・・・ こんなゲームが作れるという時点で、 わしは驚きあきれるばかりなんですけど・・・  | 
  
       
     | 
    
      驚かれるのは、まだ早いと思いますよ・・・ 簸川さんが公開されている素材を、 ご覧になってください。  | 
  
《使い方》
こちらのスクリプトを、ノベルゲームのシーンエディタにコピーペーストしてください。
他に専用の素材が4つあります(素材1(背景)、素材2(パドル・ボール)、素材3(ブロックの枠線)、素材4(アイテム))。クリップしてゲームエディタのリソースエディタで「クリップから追加」を選んで追加します。
       
     | 
    
      このゲームには一つ特徴があります。 「イラストくずし」という名前のとおり、 ブロックの下にイラストが隠れていて、 ブロックを崩すと、だんだんイラストが見えてきます。  | 
  
       
     | 
    
      素材として公開されているスクリプトを編集することで、 ブロックの下のイラストを自由に変えることができます。 背景イラストを設定しているスクリプト (左の赤枠で囲んだ箇所)を編集して、 好きな画像のIDに変更してください。  | 
  
       
     | 
    
      具体的な使い方は、他の方が作ったゲームを見た方が、 分かりやすいと思いますので、使用例を見てみましょう。  | 
  
《使用例》
池ちゃんさん作 いらすとくずし~俺は一枚絵描けないから他の人のを借りる~
       
     | 
    
      こちらの作品のように、既に素材として公表されている画像を イラストとして使うこともできます。  | 
  
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
       
     | 
    
      いや、驚いた。 簸川さんは実に多彩なジャンルで クオリティの高い作品を作っているんだな。 しかも、それを素材として提供することで、 Rmakeで作れるゲームの可能性が広がっている。  | 
  
       
     | 
    
      そのとおりですね。 あとは、素材を最大限に生かしてくれる 作者さんがいれば、良質なゲームが増えて Rmakeも活性化すると思います。  | 
  
       
     | 
    
      夢が広がるなあ・・・ ところで、まだ続くんだよね?  | 
  
       
     | 
    
      はい。 次回が最後になりますが、 ノベルゲームで作れる、 アクションゲーム・シューティングゲームを 紹介したいと思います。 今回はここまでとさせていただきます。 読んでいただき、ありがとうございました。  | 
  
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
紹介記事ですね
毎回、丁寧な解説と
実際に利用された作品紹介
ありがとうございます
記事の順序が
製作において難易度順に
なっている感じのところも
とても良いですね