てきとーかんすー
      投稿者: 池ちゃん(翡翠ヶ池)
     投稿日:2012/12/16 15:18
 池ちゃん(翡翠ヶ池)
     投稿日:2012/12/16 15:18
    
      適当に関数でも作ってみる
ちょくちょく更新とかするかも
    
    ツイート
    
    ちょくちょく更新とかするかも
def pce() #どういう風に使うかは君しだい return "playerCharacterEvent" end
def bt()
f = -1
 if getTurnBattleResult() == 
     getTurnBattleWin()
 f = 0  #勝ったとき
 elsif getTurnBattleResult() ==
     getTurnBattleLose()
 f = 1  #負けたとき
 elsif getTurnBattleResult() ==
     getTurnBattleRunAway()
 f = 2 #逃げたとき
 end
return f
end
def hp(a,b) #hp関数 c = -1 d = getPlayerMaxHP() case a when 0 addPlayerHP(b) ; c = 0 ; when 1 addPlayerHP(d) ; c = 1 ; when 2 subPlayerHP(d) ; c = 2 ; when 3 c = createArray() ; c[0] = getPlayerHP() ; c[1] = d ; end return c end #mp関数----------------------- def mp(a,b) c = -1 d = getPlayerMaxMP() case a when 0 addPlayerMP(b) ; c = 0 ; when 1 addPlayerMP(d) ; c = 1 ; when 2 subPlayerMP(d) ; c = 2 ; when 3 c = createArray() ; c[0] = getPlayerMP() ; c[1] = d ; end return c end
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。

後で利用する内容が数値なら数値、
文字列なら文字列を設定しておくほうが
使用できる関数の種類が統一されるため
管理が便利になります