ゲーム制作のお話 6 ~虚構から現実へ~
      投稿者:
 井戸乃博士
     投稿日:2014/06/16 02:26
    
       
     | 
    
      どうも・・・井戸乃博士です・・・ ああ、また日付が変わってしまった・・・ 1週間の過ぎるのはなぜこうも早いのか・・・ 作業も思うようには進まないし・・・ 世間にどう言い訳をすればよいのか・・・  | 
  
       
     | 
    
      おうおうおうっ! てめえ、だまって聞いてりゃ、 勝手なことばかりぬかしやがって!  | 
  
       
     | 
    
      な・・・なんだお前は・・・?  | 
  
       
     | 
    
      やかましい! あの日咲いた桜吹雪、見忘れたとは言わせねえぞ! (ババーン)  | 
  
       
     | 
    
      いや・・・知らんがな・・・  | 
  
       
     | 
    
      井戸乃博士、裁きを申し渡す! そちのしでかしたこと重罪につき、打ち首獄門! こやつをひったてい!  | 
  
       
     | 
    
      そ・・・そんなぁ・・・ いくらなんでも打ち首はないでしょ・・・ べ、弁護士を呼んでくれ・・・  | 
  
《完》
       
     | 
    
      ・・・終わってどうするんですか? 茶番は結構ですから、ちゃんと報告してください。 要するに、思ったより進まなかったということですね?  | 
  
       
     | 
    
      そ、そうなんだよ。 先ほどのタイガーさんを描いてたこともあるけど、 それよりもキャラクタアニメが(ry  | 
  
       
     | 
    
      それはもう何度もお聞きしましたから結構ですよ。 ドット絵製作にこだわると、どうしても時間がかかってしまいますね・・・ 発想も関係してきますから、思うように進まないのも、 仕方のないことかもしれません。  | 
  
       
     | 
    
      まあキャラクタが完成すれば、 一気に製作が進むこともあるから、そう悩むことでもないかもしれん。 しかし、今回何を報告するか・・・ ちょっと全体の進捗状況を見直してみるかね・・・  | 
  
| 項目 | 進捗率 | 
|---|---|
| 全体(OP・フィールド・システム・END) | 60.8% | 
| ステージ1 | 91.0% | 
| ステージ2 | 84.8% | 
| ステージ3 | 22.5% | 
| ステージ4 | 0.0% | 
| +α | 0.0% | 
| 全体 | 45.1% | 
       
     | 
    
      45%・・・微妙な進み具合ですね・・・ 前回(第3回)のときよりも数字が細かくなっていませんか? 心なしか、一部数字が減っているような気もしますが・・・  | 
  
       
     | 
    
      ふはは、気づいたかね? 前回は大雑把なイメージで決めていたが、 今回、細かく項目を分けて計算してみたんだ。 今まで漠然としていたものが具体的になって、 虚構が一気に現実味を帯びてきたようだな!  | 
  
       
     | 
    
      そ、そうでしょうか・・・? まあ現実感を持っていただくのは良いことだと思いますが・・・ でも博士、今後の見通しはちゃんとできていますか? Rmake5周年も近づいてきていますが・・・  | 
  
       
     | 
    
      ええとね、7月17日に間に合うかどうかはわからん! というか間に合わない可能性の方が高い。 ただ今後の動きについて、いちおう次のことを決めてある。  | 
  
・本編部分(ステージ4)が完成したら、一度公開して
Rmakeの方々にプレイしていただこうと考えております。
いわゆるβ版というやつですね。
そこで難易度の調整やデバッグを行いたいと思います。
・完全に公開した後も、いろいろ要素を追加していくつもりでおります。
上の表の「+α」と書いた部分です。
       
     | 
    
      β版公開は簸川さんやtakumi2310さんもされていますね。 アクション重視ですから、 得意な方にテストプレイしていただくのもいいかもしれませんよ。 とりあえず、現時点の目標は本編を完成させることですね?  | 
  
       
     | 
    
      そうだな。単純計算でいくと現在4分の3進んでいることになる。 ・・・だが、気がかりなことがあってな・・ どうもステージ1を作っていたときは、 マップチップはクリップだったしキャラクタの数もそれほど多くなかった。 ステージ2もマップはクリップしていたが、キャラの数が相当増えた。 ステージ3に入ると、マップもキャラクタも自作に・・・ どうも先に進むほどにハードルが上がっているような気がする・・・  | 
  
       
     | 
    
      そこは博士自身が責任と計画性を持っていただかないと・・・ 結局、博士がどこまでご自分の作業に満足できるかの問題ではないでしょうか?  | 
  
       
     | 
    
      作りこむほどにオリジナリティが高くなり、 作品の魅力も高くなる、これは事実だ。 ただ、振り返ってみると毎回マップをフルサイズで使用して、 ステージによっては要領ぎりぎりまでキャラを使うこともあった・・・ 1ステージがちょっとしたゲーム1つ分くらいの要領になってしまっている・・・ 今作っているステージなど、 単体で公開してもひとつゲームとして成り立ちそうなくらいだ。 全体で見るとゲーム4、5個分くらいの要領になるんじゃないかね・・・ 今できているキャラクターをちょっと数えてみたら、 メインキャラが8種類(人外を含む)、 敵キャラが24種類できている。 さらにこれから、どれくらい増えるんだろう・・・不安だ・・・  | 
  
       
     | 
    
      ・・・すみません・・・  | 
  
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
      タイガーさん……謎だ。
>進捗率
小数点!
どんな計算をしたのか気になりますww
>β版
ゲームのタイプ的に、私は多分できないんだろうな……。
>メインキャラが8種類(人外を含む)、敵キャラが24種類できている。
おおー、楽しみですね。
吹き出し付きで喋っているお三方が敵キャラさんでしょうか。
しかし3ステージ段階で24種類って、単純計算で
1ステージで8種類もの敵キャラが登場するということですか……凄いな。
まずはβ版公開目指して制作頑張って下さい!
    
        >進捗率
小数点!
どんな計算をしたのか気になりますww
>β版
ゲームのタイプ的に、私は多分できないんだろうな……。
>メインキャラが8種類(人外を含む)、敵キャラが24種類できている。
おおー、楽しみですね。
吹き出し付きで喋っているお三方が敵キャラさんでしょうか。
しかし3ステージ段階で24種類って、単純計算で
1ステージで8種類もの敵キャラが登場するということですか……凄いな。
まずはβ版公開目指して制作頑張って下さい!
            >タイガーさん……謎だ。
おっと失礼しました。
こちらに提供したキャラのことです。
>1ステージで8種類もの敵キャラ
種類が多いのは1ステージがけっこう長いせいもあります。
敵キャラが少ないと単調になってしまいますので・・・
せっかくなので一部を紹介してみました。
製作お互い頑張りましょう。
          
        おっと失礼しました。
こちらに提供したキャラのことです。
>1ステージで8種類もの敵キャラ
種類が多いのは1ステージがけっこう長いせいもあります。
敵キャラが少ないと単調になってしまいますので・・・
せっかくなので一部を紹介してみました。
製作お互い頑張りましょう。
      クオリティを維持したまま
ゲームの完成度を高めるには
それなりの作業量が要求されてしまうものですね
このあたりは
どこで(良い意味で)手を抜くか、という
センスも必要になるのかもしれません
ひとまずは、β版の公開まで
ささやかながら応援しております
    
        
  ゲームの完成度を高めるには
それなりの作業量が要求されてしまうものですね
このあたりは
どこで(良い意味で)手を抜くか、という
センスも必要になるのかもしれません
ひとまずは、β版の公開まで
ささやかながら応援しております
    
    
    
    
    
    
    
 
    
ゴールデンタイガーさん、予想通りのオラオラ系でしたか。
博士、平伏してないところ見ると、案外負けてないですね。
>1ステージがちょっとしたゲーム1つ分・・・
たぶん、mifaゲーム50個分くらいでは、ないでしょうか。
その情熱と集中力、爪の垢を煎じて頂きたいものです。
ステージ1だけでも、やってみたいですよー。
(たぶんプレー感想を書けるのは、そこくらいまでの気がしますので)
気長に、まっております。
ゲーム制作、がんばってください。