マップ・シーンをクリップしてみよう1(RPG編)
      投稿者:
 井戸乃博士
     投稿日:2013/11/03 23:59
        【レビュー】
    
       
     | 
    
      皆様、こんばんは。井戸の博士の助手ラヴィアンです。 ところで博士、レビューやイラスト制作には、よく顔を出されますが 肝心のゲーム制作の方は進んでいるんですか?  | 
  
       
     | 
    
      うーん、進んでいると言えば進んでいるような、 進んでいないと言えば進んでいないような・・・ なかなか適当な素材が見つからなくて結局自分で作ることが多いし、 何かやりたいことを思いついても実行に移すと当然のように壁にぶち当たるし、 やっぱりスクリプトを作るのは手間がかかるし・・・ そんなわけで、ぼちぼちやってまんがな。  | 
  
       
     | 
    
      博士は何でも自分ひとりでやろうとしますからね・・・ 少し他の方の作品や考え方にも目を向けた方が良いと思いますよ。 ・・・そういえば、博士、 「マップ・シーン」をクリップされたことって、ありますか?  | 
  
       
     | 
    
      ・・・「マップ・シーン」・・・ね? あれだろ、イベントとかマップチップとかを全部のっけた、 町やダンジョンを丸ごと素材にしたやつだろ? クリップできるのは知ってるけど、使ったことないなあ。  | 
  
       
     | 
    
      正確に言うと今博士がおっしゃっているのは「マップ」で、 イベントに使用した一連のスクリプトを書き出たしものが「シーン」です。 (※本来は、ノベルゲームで使うシナリオのスクリプトのことです。) 使われたことがないんですか?勿体ない・・・ 使って損はないと思いますが・・・  | 
  
       
     | 
    
      そ、そうかな? でも、ああいうものは個人の好みが強く反映されるから、 使いにくいんじゃないかと思って・・・ 実際、あまり使っている人を見かけないような・・・  | 
  
       
     | 
    
      とんでもない!まずは、その認識を改めてください。 マップ・シーンは、ゲームの作者さんが自分の作品やノウハウを 素材として提供してくれているということでもあるんです。 ゲームを本格的に作りたい人にとっては、とても参考になるんですよ? 今回は、特に完成度の高い、 簸川葵さんが提供されているマップ・シーンをまとめてみたいと思います。 ちょっと話が長くなるかもしれませんので、博士も心して聴いてくださいね。  | 
  
       
     | 
    
      わ、わかりました。 ・・・あの、わしは何をすれば・・・  | 
  
       
     | 
    
      とりあえず邪魔をしないでください。 まずは、博士にも理解できるように例を紹介しましょう。 最近、他のゲームでもよく使われていましたから、見覚えがあると思います。  | 
  
       
     | 
    
      ああー、こりゃ確かに見覚えがあるなあ。 けっこう本格的なカジノだよな、これ。 こんなものが作れるのかと、えらく感動した覚えがある・・・  | 
  
       
     | 
    
      表題は「ゲームセンター」なんですが、 確かにカジノと言ってもいいと思います。 内装も綺麗ですが、中身も充実していて、 スロットマシン、ダーツ、ポーカーの3種類のゲームで遊べます。 使用する通貨はコインで、これは予め設定されています。  | 
  
       
     | 
    
      スロットマシンを作っているゲームはRmake内に数多くあるけど、 こんな風に絵柄を揃えるスロットは、他にあるんだろうか・・・ これを素材として使っていいとは、なんとも贅沢な話だ・・・  | 
  
       
     | 
    
      ポーカーは、ちゃんと駆け引きができますし、 ダーツは回る的に照準を合わせるという操作方法が面白いですね。 どれも画期的で、単体のゲームとしても成立する内容です。  | 
  
       
     | 
    
      では、実際にゲームで使う場合の手順を説明しましょう。  | 
  
「マップ・シーン」の利用方法
1.「マップ」の場合は、他の素材と同じように、まずはクリップしてください。
2. クリップした素材は「クリップ管理」で確認できます。これも他の素材と同じです。
3. ゲームで使用する際は、「ゲームエディタ」 で使用したいゲームを選んで、
「マップ・シーン」の「クリップから追加」を選んでください(下の図を参照)。
4. 「マップ」によっては、イベントの下準備を設定するために、
特別なスクリプト(シーン)が必要な場合があります。
その場合は、マップに関係のあるシーンのリンクがあると思いますので、
そちらを参照してください。
5. 「シーン」はスクリプトを記載したメモ書きのようなものです(下の図参照)。
そのままクリップすることはできません。
少々、面倒かもしれませんがスクリプトをコピーして、
ゲームエディタで直接貼り付けてください。
ここでクリップした「マップ」を使用する際の注意点を挙げておきましょう。
※クリップしたマップはゲームエディタで編集することができません
※マップやシーンのページに書いてある指示は必ず実行しましょう。
守らないと不具合が生じる可能性があります。
※礼儀として、クリップしたマップやシーンをゲームに使ったときは、
使わせてもらった素材の作者さんの名前を明記するようにしましょう。
       
     | 
    
      これでマップ・シーンを使いこなせるようになるはずです。 それから簸川さんは、公開されているマップ・シーンと併せて サンプルゲームも公開されています。 クリップする前に、どんな内容か見てみるのもいいと思います。 最初に例として挙げた「ゲームセンター」は、 「マップ」と開始スクリプトの「シーン」に分かれています。 使う時は、この二つをセットにしてクリップしましょう。 それと2DRPG用と2DアクションRPG用でマップが違う点にもご注意ください。 関連するリンクを挙げておきます。  | 
  
ゲームセンター(2DRPG/2DアクションRPG用)
(サンプル)
→マップ(2DRPG用)
→マップ(2DアクションRPG用)
→開始スクリプト(共通)
       
     | 
    
      これで、ひととおり利用方法が分かったと思いますので、 他に簸川さんが制作された素材を見ていきましょう。 ・・・博士、ついて来れてますよね・・・?  | 
  
       
     | 
    
      あ、ああ、もちろんだとも! 先に進んでくれたまえ。  | 
  
異名占い(2DRPG/2DアクションRPG用)
(サンプル)
→マップ(2DRPG用)
→マップ(2DアクションRPG用)
       
     | 
    
      トルドランさんがレビューされていた「異名占い」ですが、 実は素材としても公開されています。 その気になれば、自分のゲームでいつでも異名占いができるということですね。 ちなみに博士の異名はご覧のとおり『母から受け継いだ肉好きの戦車』と出ました。 これからは、このように名乗ってくださいね、博士♪  | 
  
       
     | 
    
      そ、そんなこと急に言われても・・・肉好きの戦車って何よ? わけがわからないんだけど? もっと、かっこいい名前を選んでくれよ・・・ だいたい、君が占いに行ったんだから、君の異名でしょ、これ?  | 
  
       
     | 
    
      私はもう占ってもらいましたから・・・ 代わりに博士の名前を占ってもらったんです。 他に博士に合いそうな名前が見つからなかったんですよ。 ・・・時間がないので次に行かせてもらいますね。  | 
  
銀行(2DRPG/2DアクションRPG用)
(サンプル)
→マップ(2DRPG用)
→マップ(2DアクションRPG用)
       
     | 
    
      こちらは、ありそうで無かった「銀行」です。 お金を預け入れるか、引き出すかだけのシンプルな銀行ですが、 ちゃんと金利が付くのがポイントです。 利率はクリップした後に設定しなおすことができます。  | 
  
       
     | 
    
      所持金の預り所は市販のRPGでもよくあるけど、 金利がつくというのは、なかなか無いよね。 それにしても、サンプルの利率の「5分に1%」ってすごいな・・・ 金利だけで生活できる大富豪の気分が味わえるね。  | 
  
みんなの宿屋(2DRPG/2DアクションRPG用)
(サンプル)
→マップ(2DRPG用)
→マップ(2DアクションRPG用)
       
     | 
    
      こちらは宿屋ですが、普通の宿屋より趣味が良くて豪華です。 ちょっと贅沢な気分になれるかもしれません。  | 
  
       
     | 
    
      宿賃を払わないと2階に上がれないというのが、何だかリアルでいいね。 それにしても、外をうろついている奴は何だろう・・・?  | 
  
       
     | 
    
      2DRPGと2DアクションRPGで使えるマップ・シーンの素材は、こんな感じです。 いろいろゲーム制作に使えると思いますが、いかがですか、博士?  | 
  
       
     | 
    
      確かに・・・これだけ実用的な素材があるとは知らなかった・・・ クリップした素材を編集することはできないのは惜しいが、 このようなこともできるという参考になるな・・・ ただラヴィ君、あえて欠点を言わせてもらうと、 これほど魅力的な素材があると、みんな使いたがるだろう。 そうなると、みんなが同じ素材を使うから、 似たようなゲームばかりになってしまうのではないかな?  | 
  
       
     | 
    
      なるほど、博士のご意見にも確かに一理あります。 ・・・でも、博士の見方はまだまだ甘いですね・・・ 簸川さんの素材のすごさが分かっていないから、 そのようなことが言えるんです・・・  | 
  
       
     | 
    
      な、なんだと?! まだわしの知らない、とんでもない素材があると言うのか?! そ、それはいったい・・・?  | 
  
       
     | 
    
      詳しく、お教えしたいところですが・・・ 文章が長くなりましたので、ここで一度区切らせていただきます。 次回も、ひき続き簸川さんの素材について説明していきますので、 よろしくお願いします♪  | 
  
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
      素晴らしいです…!
見やすいだけでなく楽しい…!
素晴らしいまとめです!
マップ・シーンについて
2DRPG・2DRPGで使うものをマップ、ノベルゲームで使うものをシーンと言うみたいです。
私も昨日初めてノベルゲームのエディタに触れて知ったのですが…
もし初心者案内ページができましたら、ぜひこの記事へのリンクを貼らせていただきたいです…!
この記事を見て孤独な道ではなかったと思いました。
そろそろ「Rmakeの人口を増やしたい」の件について運営さんの反応をうかがいたいです…
「初心者向けページ」や「まとめページ」を作っていますが、このまま進めていいのだろうか?
簸川さんの「公開スクリプト」をまとめた時すごく大変だったので、これだけの量・質の記事を短い期間で仕上げられたことがすごいです…!
    
        見やすいだけでなく楽しい…!
素晴らしいまとめです!
マップ・シーンについて
2DRPG・2DRPGで使うものをマップ、ノベルゲームで使うものをシーンと言うみたいです。
私も昨日初めてノベルゲームのエディタに触れて知ったのですが…
もし初心者案内ページができましたら、ぜひこの記事へのリンクを貼らせていただきたいです…!
この記事を見て孤独な道ではなかったと思いました。
そろそろ「Rmakeの人口を増やしたい」の件について運営さんの反応をうかがいたいです…
「初心者向けページ」や「まとめページ」を作っていますが、このまま進めていいのだろうか?
簸川さんの「公開スクリプト」をまとめた時すごく大変だったので、これだけの量・質の記事を短い期間で仕上げられたことがすごいです…!
            訂正
2DRPG・2DアクションRPG、でした。
          
        2DRPG・2DアクションRPG、でした。
       
     | 
    
      簸川さん、yukiyashiroさん、コメントありがとうございます。 >>簸川さん 簸川さんが公開されているマップ・シーンの存在に最近気づいたのですが、 ノウハウを惜しみなく提供され、分かりやすいようにサンプルを用意されるなど、 とても参考になり、素晴らしい取組みと感じました。 より多くのユーザーが、こうした素材があることに気付いて、 利用しやすくすれば、ゲームを作る意欲も高まるかもしれない・・・ と考え、今回のレビューを作ってみました。 「分かりやすさ」は大事な要素だと思いますので、 評価していただけて、うれしいです! >>yukiyashiroさん 簸川さんのスクリプトまとめや、 初心者向けページ、まとめページの政策、お疲れ様です! お一人で作られるのは大変だと思いますので、 私もできるだけ手伝うようにしたいです・・・ このレビューの続きで、yukiyashiroさんがまとめたスクリプトを扱いますので、 そちらともリンクさせていただければと思います。 短期間で仕上げたように見えたかもしれませんが、そうでもありません・・・ 提供されているゲームをひととおりプレイして、実際にクリップしたりして、 書く前の準備にかなり時間を費やしています。 百聞は一見にしかず、ということで、画像を要所要所で取り入れるようにしていますが、 使いすぎると重くなるので、その兼ね合いも難しいですね。  | 
  
            これは失礼しました、以前から着々と準備されていたのですね。
ひととおりプレイ…!いい記事を書くにはそれなりに下準備が必要ということですね。
私が書いたwikiへのリンク歓迎です!
また、wikiページへの情報追加やリンクを貼るなどの編集が必要であれば、自由に編集してください。
>私もできるだけ手伝うようにしたいです・・・
まとめページは慣れない分野のことですと本当に大変ですね;笑
そう言っていただけてとても嬉しいです!
ぜひこちらからもリンクを貼らせていただければ幸いです。
          
        ひととおりプレイ…!いい記事を書くにはそれなりに下準備が必要ということですね。
私が書いたwikiへのリンク歓迎です!
また、wikiページへの情報追加やリンクを貼るなどの編集が必要であれば、自由に編集してください。
>私もできるだけ手伝うようにしたいです・・・
まとめページは慣れない分野のことですと本当に大変ですね;笑
そう言っていただけてとても嬉しいです!
ぜひこちらからもリンクを貼らせていただければ幸いです。
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
検索かけてもなかなか難しい。(wサイト内迷子になりながら資料を探しています。
物語の設定上で賭博上が必要なんです。参考にさせて頂いてお勉強させて頂きます。
もし出来なかった場合はそのままありかもです。
とても助かります。ありがとうございます。